今回は、今注目されているノーコードとローコードについて、それぞれの違い、メリット・デメリット、開発事例について解説していきたいと思います。デジタル化が進む現代のビジネスにおいて、ユーザービリティやリピート率の向上、業務の改善、DXの推進など様々な場面でウェブサービスやアプリの開発は欠かせない要素となっています。しかし、従来のコーディング(プログラミング)による開発は時間とコストがかかり、専門的なスキルが要求されることが多く、人材不足が大きな課題となっています。そこで注目されるのが「ノーコード」と「ローコード」です。これらのアプローチは、プログラミングの知識がなくても(あるいは少なくても)アプリやWebなどのソフトウェアを開発できる手法として、多くのビジネスに採用・導入されています。この記事では、ノーコードとローコードの違い、そしてそれぞれの利点を詳しく見ていきます。ですが、そもそもノーコードとローコードはどこが違うんでしょうか?ここではノーコードとローコードがそれぞれ何か、ノーコードとローコードの違いはどこかについて解説していきたいと思います。ノーコードとはノーコードについてノーコード(No-Code)は、プログラミングの知識がなくてもアプリケーションを作成できる開発手法です。プログラミングすることを「コーディングする Coding」と言いますが、「ノー(No) + コード(Code)」なので、コーディングしなくて良い、プログラミングしなくて良いという意味の言葉ですね。ビジュアルインターフェースを利用して、ドラッグアンドドロップで要素を配置し、簡単な設定で機能を実装できます。これにより、プログラミング不要でアプリやWebなどのシステム構築をすばやく行いリリースすることが可能です。学習コストも低いので、社内の人材を育成し、自社で使うサービスをノーコードで内製化し自分たちで完成させ運用することで、コスト削減することも可能です。ノーコード開発とは?特徴視覚的な開発環境: コーディングを行わず、視覚的なツールを使用してアプリケーションを構築できます。ユーザーは直感的に操作できるため、開発スピードが大幅に向上します。迅速なプロトタイピング: アイデアをすぐに試すことができるため、プロトタイプの作成が迅速に行えます。低コスト: プログラミングスキルを持つエンジニアが不要なため、開発コストを削減できます。API連携: APIと連携も可能なので他システムやAIサービス(ChatGPTやGeminiなど)の機能を使うことも可能です。ローコードとはローコードについてローコード(Low-Code)は、ノーコードよりも少しプログラミングが必要な開発手法です。「ノー(No) + コード(Code)」ではなく、「ロー(Low:低い)+ コード(Code)」ですので、コーディング(プログラミング)がゼロではなく、少しコーディングできる、という意味になります。ビジュアルインターフェースのツールを使いながら、必要に応じてコードを追加することで、より複雑な機能やカスタマイズを実現します。特に、アプリケーションのカスタマイズや拡張性が重要な場合に利用されます。ローコード開発とは?特徴ビジュアル開発とコーディングの融合: ドラッグアンドドロップで開発できるツールを使いながらも、必要に応じてコードを追加して機能を拡張できます。柔軟性と拡張性: 一部プログラミングする(ローコード)ことが可能なため、高度なカスタマイズが可能で、複雑なビジネスロジックや機能の実装ができます。迅速な開発: ゼロからプログラミングすることが不要であり、コードの自動生成やテンプレートの使用により、開発スピードが向上します。今ノーコード・ローコードが注目されている理由とは現在、日本ではエンジニアが不足しています。DX推進(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれる中でシステム化・アプリ化する対象は多々ある中でエンジニアが不足していますし、これまでオフショア開発していた委託先の海外エンジニアの単価も上がってきていて開発コストも上がってきています。経産省の調査によると、2030年にはエンジニアが79万人不足する可能性があるとも言われているようです。出典元:- 経済産業省の調査(2019年3月)そんなエンジニア不足の中で登場したのがノーコード・ローコードです。今後一層のDX推進、サービス開発、自動化による業務効率化、生産性の向上は不可欠の中で、低コストかつスピーディにアプリ・サイトを構築できるノーコード、ローコードの需要が大きく上がっており、期待が寄せられています。ノーコードとローコードの違いは?では、ノーコードとローコードの違いはなんでしょうか?ざっくり言うと、「全くプログラミングしなくても作れる」というのがノーコードで、「一部プログラミングすることができる」のがローコードです。ノーコードは「完全にプログラミングなし」なのでプログラミング技術なしに習得することができます(とはいえそのノーコードの学習は必要ですが)。プログラミング(= コーディング)しなくていいので技術的難易度は下がりますし、すばやく開発もできます。ただ、プログラミングができない分柔軟性が低く、実現できない機能も出てきます。対してローコードは、基本的にはプログラミングなし(ノーコード)なのですが、一部をプログラミングする(ローコード)ことができます。これにより、ノーコードよりもローコードの方が拡張性が高くなるケースが多いです。ノーコードでは難しい部分をローコード(= コーディングする、プログラミングする)で解消することもできます。ただし、その分技術的ハードルは上がりますし、ノーコードよりもスピード面・費用面でコストがかかるかもしれません。(とはいえその差はそれほど大きなものではありません)ノーコード開発ローコード開発スクラッチ開発プログラミング可能か不可能一部可能可能柔軟性・拡張性小中大スピード非常に早いかなり早い遅いコスト非常に安いかなり安い高い「スクラッチ開発」と「ノーコード・ローコード」の違いは?上記にスクラッチ開発も含めた比較表を書いてみました。先ほど「ノーコードよりローコードの方がプログラミングが必要な分少し開発スピードが落ちやコストもかかる」と書きましたが、ただ、それはスクラッチ開発と比較した場合は大した差ではありません。なぜならスクラッチ開発はダントツで圧倒的なコストがかかり、開発期間も長いから、です。スクラッチ開発の場合は、通常はベンダー(開発会社)へ発注しますが、一般的に数千万円のコストがかかり、半年以上の期間を要します。反して、ノーコードやローコードの場合だとどちらも数百万以下の規模感です。そのスクラッチ開発と比較するならば、ノーコードとローコードの差はあまりないとも言えます。スクラッチ開発ではコストが大きく、期間が長く、そして人材の用意も大変です。その代わり、複雑な大規模なシステムにも耐えられるアプリを構築できます。そのノーコードツール・ローコードツールで何ができるか、に着目し、予算を考慮した上で自分のやりたいアプリの機能やビジネスの目的に合わせてどの開発手法にするか選択するのが良いと思います。「パッケージ開発」と「ノーコード・ローコード開発」の違いは?パッケージ開発とは、既存の商品をカスタマイズして開発する方法です。要件が一致すれば、短期間で低コストに開発できますが、その分カスタマイズ性が低く、機能追加が難しい場合があります。さらに、保守費用が予想外にかかることもあるため、導入後の管理も考慮する必要があります。そのパッケージが自分たちのビジネスとマッチするならばパッケージ開発がおすすめです。低コストでスピーディに導入できるかもしれません。ですが、自分たちの業務フローがパッケージで想定している業務の流れと合致しないのであればかなり難しいと思います。その場合、ノーコード・ローコードで業務に合わせたサービスを作った方が良いものができるかもしれません。自分たちのビジネスモデルや業務がマッチするかをよく判断しパッケージなのかノーコード・ローコードが良いのかをよく検討し判断しましょう。参考:開発方法「スクラッチ」「ノーコード」「パッケージ」の3つの開発方法から選択ノーコード・ローコードのデメリットは?コストを抑えて素早くアプリ開発ができるノーコードやローコード。そののデメリットはなんでしょうか?それはなんでもできるわけではない、という点です。スクラッチ開発(ゼロからプログラミングして開発)する場合はノーコード・ローコードに比べ圧倒的にコストも時間もかかりますし、熟練の技術者を集める必要もあり大変です。しかしその分だいたい何でもできます。(お金と時間さえかければ、という条件付きですが)しかし、ノーコード・ローコードは、機能によっては「お金と時間をかけてもそもそもできない機能」も存在します。そのツールや条件によってできる・できないの判断は難しいので言いにくいのですが、事前にその制約に引っ掛かるかどうかを確認することが必要です。何も考えず、「ノーコードだから安くできる」と思って使うと痛い目を見る可能性があります。しかし、目的に合わせて適切にノーコードやローコードツールを選択できるなら、低コストで開発できビジネスをスピーディに推進する強力なツールとなりえます。とはいえ、その判断は難しいことも多いと思います。その場合は専門家に相談してみるのが良いと思います。ノーコード・ローコードの無料相談はこちらノーコードとローコードのツール例では、具体的にノーコードツールとローコードツールの代表的なツールの一つを紹介します。ノーコードの例: Bubble(バブル)Bubble(バブル)はノーコードプラットフォームの代表例で、アプリケーションの全体を視覚的に構築できます。特に次の点が特徴です:ドラッグアンドドロップによる開発: コーディングすることなく、ユーザーインターフェースやデータベースの設計をドラッグアンドドロップで行えるため素早い開発が可能です。Webアプリ開発: Webアプリを開発するのが得意なツールです。ネイティブアプリ開発は苦手ですが、Webアプリ・Webサービスの構築はレスポンシブ対応が可能で、PWA化、Webプッシュの実装、SPAでの実装による高速化なども可能で、強力な開発ツールになります。カスタマイズ性: 豊富なプラグインとカスタムコードを組み合わせることで、高度な機能を実装可能です。セキュリティ: SOC 2 Type II や GDPR に準拠したセキュリティ機能を提供しています。参考:最速でWebアプリを作れるノーコードbubbleとは?その他にもノーコードツールはたくさんあります。Adalo、Click、Glide、kintone、AppSheet、Webflowなどです。以下リンクに他のツールについても記載がありますので、参考にしてみてください。参考:【ノーコード事例】アプリ開発の成功実績16選!ツールの選び方も説明!ローコードの例: FlutterFlow(フラッターフロー)FlutterFlowはローコードプラットフォームの代表例で、特にモバイルアプリケーションの開発に適しています。主な特徴は次の通りです:ビジュアル開発環境: アプリのUIを視覚的に設計・実装することでスピーディな開発を行うことができます。カスタマイズと拡張性: ノーコードでアプリを構築できるだけではなく、ローコードとして絵部分的にコードを直接編集できるため、柔軟なカスタマイズが可能です。また、ソースコードを出力することもできるので、ローコード開発からスクラッチ開発への移行も可能です。統合機能: FirebaseやAPIとの統合が容易で、強力なバックエンド機能を持っています。参考:【FlutterFlow】ネイティブアプリを10倍速で作れるノーコードツールFlutterFlowとは?ノーコードとローコードの比較開発スピードノーコード: 非技術者でも迅速にプロトタイピングが可能で、簡単なアプリケーションの開発に最適です。ローコード: 複雑な機能やカスタマイズが可能で、技術的な知識がある程度必要ですが、開発速度は依然として速いです。カスタマイズ性ノーコード: 制限があり、基本的な機能や標準的なカスタマイズが中心です。ローコード: コードを追加することで、より高いカスタマイズ性を実現できます。コストノーコード: プログラミングスキルを持たないユーザーでも使用できるため、開発コストが低く抑えられます。ローコード: プログラミングが必要な場合があるため、ノーコードよりもコストが高くなることがありますが、複雑なアプリケーションには適しています。ノーコードとローコード、どちらが良いの?どちらが良いかとは一概には言えません。ノーコードよりローコードの方がコードを書ける分柔軟性が高いことも多いですが、その分開発に時間がかかったりスキルの高いエンジニアが必要かもしれません。また、単純にノーコード、ローコードといってもツール群の総称であり、それぞれに多数のツールがあり、個別のツールごとに特性が違ってきます。それらを一つずつを個別の案件ごとに照らし合わせて、どれがその案件(プロジェクト)に最も適切かを判断していくことが重要です。結論、ノーコードもローコードも、どちらの方が良いと言えるものではないと思います。適材適所でツールを選択していきましょう。ノーコードとローコードの使い分けでは、ノーコードとローコードはどのような使い分けがされるのでしょうか?ノーコードとローコードのツールは、それぞれ異なる特性と用途があり、選択はプロジェクトの要件や目的に大きく依存します。どちらを選ぶかは、作りたいアプリケーションの種類や、必要なカスタマイズの程度、そしてコストに応じて判断することが重要です。ノーコードの使いどころノーコードツールは、プログラミングの知識がなくてもアプリケーションを作成できるのが特徴です。例えば、Bubble はWebアプリケーションの構築に特化しており、UI設計やデータベースの管理を直感的に行うことができます。もし、迅速にWebアプリケーションを立ち上げたい場合や、開発のスピードを重視する場合には、Bubbleは非常に有力な選択肢です。最速でWebアプリを作れるノーコードbubbleとは?開発実績・事例を紹介ローコードの使いどころ一方、ローコードツールは、ノーコードツールに比べてプログラミングの自由度が高く、カスタマイズの幅が広がります。FlutterFlow のようなツールは、特にネイティブアプリケーションの開発に適しており、複雑な機能や高度なカスタマイズが可能です。カスタム機能や独自のビジネスロジックを組み込みたい場合、ローコードツールはより柔軟な対応が可能です。ネイティブアプリを10倍速で作れるノーコード(ローコード)ツールFlutterFlowとは?使い分けのポイント目的に応じた選択: Webアプリケーションを迅速に作成したい場合は、ノーコードツールを選ぶと良いでしょう。一方、ネイティブアプリケーションや複雑なカスタマイズが必要な場合は、ローコードツールが適しています。カスタマイズの必要性: 高度なカスタマイズや特定の機能が求められる場合は、ローコードツールの方が柔軟に対応できます。コストと時間のバランス: ノーコードツールは開発が迅速でコストも比較的低いため、短期間でプロトタイプやシンプルなアプリケーションを作りたい場合に適しています。一方、ローコードツールは初期投資が高くなることがありますが、長期的にはより複雑なニーズに対応できる場合があります。専門家への相談ノーコードとローコードツールは多岐にわたるため、自分のプロジェクトに最適なツールを選ぶのは容易ではありません。特にITスキルが十分でない場合、選択に悩むことも多いでしょう。そのため、ツールの選定に迷った場合は、専門家に相談することをお勧めします。専門家はプロジェクトの要件に応じて、最適なツールと開発アプローチを提案してくれるでしょう。ノーコード/ローコードによるアプリ開発のご相談・無料お見積もりはこちらノーコードとローコードの未来ノーコードとローコードは、今後もアプリケーション開発の重要な手法として成長し続けるでしょう。ノーコードは迅速なプロトタイピングや簡単なアプリケーション開発に適しており、ローコードはより複雑なビジネスニーズに応えるための柔軟なソリューションを提供します。どちらのアプローチも、開発者と非開発者の協力によって、より多様なアプリケーションを効率的に作成する可能性を秘めています。ノーコードbubbleの弊社開発実績では具体的にノーコードやローコードでどんなサービスが作れるのでしょうか?具体的な実績が気になりますよね。ここからは弊社のノーコード/ローコードでのアプリ/Webの開発実績を書いていきたいと思います。まずはノーコードbubbleの開発実績を紹介していきましょう。Webアプリ・Webサービスであればbubbleが最も効率よく低コストかつスピーディに開発できると思っています。では以下に実績紹介していきます。ノーコード実績①:ベネッセ「ウェルビーイングアプリ」ウェルビーイングを応援するアプリのテスト版は、忙しい毎日の中でも、アプリから好きなタイミングや隙間時間でササッと使え、楽しい問いがランダムに表示されるアプリです。大まかな機能は以下です。ログイン不要でアプリを開始できる。家族の名前(ニックネーム)を登録する。アニメーションが表示され、「誰が」「何を話す」かがゲームのように決まっていく。ノーコード実績②:不動産エージェントマッチングサイト「Agent Connect」こちらは物件を買いたい人とそれを紹介するエージェントとをマッチングするサービスです。bubble.ioで開発されています。レスポンシブ対応もされていて、PCにもモバイルにも最適化されています。不動産エージェントマッチングサイトについての詳細はこちらノーコード実績③:飲食店サロン検索アプリ本サイトは、女性向けのレストランやサロンを検索できる、特定業界・地域に特化したホットペッパービューティのようなアプリです。ホットペッパー風アプリのbubble開発実績詳細はこちらノーコード実績④:企業向けフリマ/ECサイトの開発本サイトはい、各企業がもうすでに使っていない部品やすでに制作されていない部品などをお互いに譲り合うことで効率化することを目的としたフリマサイトと、B to Bの機械・部品などの販売システムです。フリマ/ECサイトの開発の詳細はこちらローコードFlutterFlowの開発実績ローコード実績①:保育士マッチングアプリ本アプリは、一日単位の求人で希望に合ったお仕事が可能で、保育者に合った園を簡単に見つけられるサービスです。保育士スキマバイトアプリ「ちょこっと保育」の開発実績の詳細はこちら本アプリは危険/安全エリアなどを登録し、地図上から検索したりルートを表示したり、コメントの書き込みなどもできる見守りアプリです。見守りアプリ「ミイマイ」(地図アプリ)の詳細はこちらローコード実績③:サウナユーザー向けSNSアプリ本アプリは同じ趣味の仲間を探したり関連情報を見つけたり、コミュニティを形成できるSNSコミュニティアプリです。コミュニティ機能、チャット、広告、イベント、クーポン、MAPなど、様々な機能が実装されています。サウナSNSコミュニティアプリの詳細はこちらローコード実績④:店舗検索・クーポンアプリこちらは店舗検索アプリです。様々なカテゴリの店舗が登録されており、検索・閲覧でき、クーポンの発行・利用ができるアプリです。レスポンシブ対応で開発されています。サロン検索アプリの開発事例の詳細はこちらその他アプリ開発事例はこちら弊社のその他のノーコード/ローコードアプリ開発事例は以下にまとめてありますのでご覧ください。【ノーコード】ノーコード開発のアプリ成功事例16選!ツールの選び方も説明します!ノーコード・ローコードの違い:まとめ今回はノーコードとローコードの違いについて書いてきました。いかがでしたでしょうか?ノーコードとローコード、どちらの方が優れているというわけではありません。やりたいこと・目的をもとに、どのツールがマッチしているかを考えて、うまく活用していきたいですね。ツールの判断は、各ツールで何ができるか、自分たちが何の課題を実現したいかによっても変わってきます。その判断は結構複雑で難易度が高いため、専門家に相談することも大事だと思います。もしノーコードやローコードでの開発を検討の際には弊社まで気軽にお声がけください。アプリ・Webサービスの開発の無料相談はこちらFlutterFlow、Adalo、bubble、STUDIOなどのノーコードツールを使うことで、リスクを抑えて低コストでスピーディにビジネスアイデアを形にすることができます。弊社はスタートアップ・新規事業向けにコストを抑えた最速のアプリ・Webサービスの開発、さらにはサービス立ち上げのコンサルティングから提案を行なっております。また、法人向けにノーコードのスクール事業を通して内製化のサポートも行っています。アプリ、Webサービス、LPなどの構築に興味のある方は、こちらからご気軽にご相談ください。