スタートアップとして新サービスを作っていく際に、それが果たしてうまくいくのか、それとも全く受け入れられないのかを事前に頭の中だけで予測することは難しく、また、コスト面でのリスクも高いです。ここで大事になってくるのが、Proof of Concept(PoC)とMinimum Viable Product(MVP)というものです。これらの2つのは、現在のような時代の変化が目まぐるしい中では非常に重要になってきます。そこで、今回はこのPOCとMVPの特徴、違い、そしてPoC/MVPをコストを抑えて始める方法について書いていきたいと思います。▼PoCとは?PoCとは「Proof of Concept」の略称で、アイディアが本当に実現可能であるかの検証、つまり、「概念実証」のことです。仮にビジネスアイディアを思いつき、何かしらの課題を解決できると考えたとしても、本当にそのアイディアで解決できるのかは実験をしてみなければわかりません。また、実際にやってみることで考えてもいなかったような問題などに気づくこともあるでしょう。そこで、それが本当に思い通りにの結果につながるのかどうかを確認するために行う検証実験のことがPoCです。これは、理論やデータなどで行うものではなく、実際にサービスやシステムを簡易的に試作品を作成して実験を行い、自分の考えが正しいのかをさまざまな観点から確信し、実現性があるのかを確認するプロセスのことです。そうすることによって、より確実性の高い検証を行うことができます。ノーコードで最速PoC/MVPアプリ開発の事例はこちら▼PoCを成功させるには?1.本運用に近い条件で検証するPoCでは、サービスの簡易版を作成することになりますが、できる限り本運用と同じ、または、それに近い条件で検証をしていく必要があります。なぜなら、本運用に近い条件で検証しなければ、ユーザーからのより精度の高いフィードバックを得ることができないからです。2.スモールスタートで、PDCAサイクルを回すPoCをスモールスタートで実施することで、比較的コストをかることなく、スピード感を持って結果を検証していくことが可能です。まずは、この部分だけやってみる、最小限の人数でやってみるなど、の考え方が重要になってきます。また、PDCAサイクルを高速で回すことも大事です。PoCによる検証でPDCAサイクルを高速回転させ、現状の課題、それに対する仮説、手法、アイディアなどを探っていく必要があります。新たに課題が見つかったり、検証に失敗したりすることで、成功の可能性を高めていくことができます。MVP/PoCアプリを格安・最速で開発する方法はこちら▼MVPとは?MVPとは「Minimum Viable Product」の略称で、サービス等のユーザーに「必要最小限の価値を提供できるプロダクト」のことです。なので、MVPを開発する場合は、シンプルなプロダクト作成をするようになります。これにより、顧客は課題を実際に解決できるイメージしやすくなります。自分の中では、「このサービスは顧客の課題を解決できるに違いない、高い価値を提供できるに違いない」と思っていても、いざ実際にそれを商品化にして検証してたとき、自分が思っていたような結果が得られない場合も少なくありません。ですが、MVPを作成することで、実際に「仮説検証」を行うことができ、PDCAを高速で回すことができます。つまり、MVPを作成して実際の顧客の反応を伺うことによって、そのサービスが本当に顧客の課題を解決できるのか、本質的なニーズは何なのか、また、より良いサービスのためにこれから改善していくポイントは何なのかなどを把握することができます。自分の考えている100%のサービスを開発し、市場へリリースするまでには大きなコストやリスクを伴うため、正式な形としてリリースする前にMVPを作成することで、さまざまな面から大きなメリットがあります。「スタートアップはノーコードでMVPを始めるべき3つの理由」の記事はこちら▼MVPを成功させるには?1.スモールスタートを徹底する「スモールスタート」はMVPにおいて重要視するべきです。MVPといいながらも、「やっぱりあれも、これも…」とさまざまな機能を詰め込んでしまうと、それによって長い開発期間や高い費用がかかってしまい、MVPを作成する本来の目的から外れてしまいます。なので、アジャイル開発で、まずはより優先順位の高い機能から作成していき、小さな単位でかい改善を続けていくことが重要です。2.検証する顧客を意識するMVPの目的は、そのサービスが「市場のユーザーに適合するのか」ということを検証していくために作成します。なので、「検証する顧客の性質」を意識することが、MVPにおいては非常に重要です。多くの場合、MVPは「アーリーアダプター」という、新規サービスに敏感、かつ、他者への影響力も持つ方に向けて提供することになります。その段階の検証で良い反応が得られれば、その他の大衆にも受け入れられる可能性が高いということになります。ノーコードで最速MVPアプリ開発の事例はこちら▼PoCとMVPの成功事例1.NetflixNetflixは、現在、知らない人はいないのではないかというほど有名なサービスになっており、アメリカの有力テック企業「FAANG(Facebook、Amazon、Apple、Netflix、Google)」の一角を担っています。そんなNetflixですが、もともとは「オンラインDVDレンタル事業」という現在とは全く異なるサービスを行なっていました。具体的には、ホームページにてDVDの販売やレンタルを受け付け、郵送で発送と返却を行っていました。しかし、顧客にとって郵送をするということは手間ががかかるということから、1999年に月額料金で好き放題映画が借りられ、返却日にも縛られないという、今では主流の定額制(サブスクリプション)を導入することになりました。そのことによって、「家に居ながら映画をいつでも見られる」というサービスとなり、さらにインターネットでのストリーミングサービスによって、映画を世界中に届けることができるようになったのです。2.AirbnbAirbnbとは、世界各国の人々が、自分の家などを宿泊施設としてお客さまに提供することができるサービスです。今となっては有名な大企業のサービスですが、そんなAirbnbも、初期段階では宿泊できる物件のリストを載せたただのブログでした。意外にもその反響が大きかったことから、その後、人々のニーズに応えられるように軌道修正を繰り返し、現在では、世界190カ国、34000以上の都市で使用されているサービスに発展しています。▼PoCとMVPとの違いは?じゃあ違いはなんなの?ということですが、PoCは「実際のサービスが作成される前」に、「自分の想定している問題や課題を本当に解決できるのか」を確認することで、MVPは「製品開発の初期段階」において、「サービスが市場のユーザーに適合するのか」を確認することです。分かりにくいかもしれないので、例を挙げてみます。PoCについて、映画業界の例で書いてみます。映画は1時間〜2時間のものが多く、そのための制作費、制作時間はは膨大なものです。そこで、まずはその映画特有の流れや、撮影技術などを盛り込んだ短編バージョンの映画を作成し、視聴者の反応を伺います。視聴者がその短編バージョンの映画を見ることで、制作側は視聴者の実際の感想、問題、課題等を知ることができます。次は、MVPを携帯電話で例えてみます。現在、携帯電話には、通話機能、メール機能、ゲーム機能、地図機能、ストップウォッチ機能…といくつもの機能がありますが、携帯電話がない時代に、まずは、「通話機能」のみを搭載した電子機器を作成して、市場にリリースするイメージです。▼PoC、MVPは「ノーコード」で最速・低コストで始めよう今回は、PoCとMVPについてと、両者の違いについて書いてみました。概して言えることは、PoC、MVPは「ノーコード」と大変相性がいいということです。なぜなら、ノーコードを使用することで、PoC、MVPを作成する上で大切になってくる、①低コスト開発②短期間開発③仮説検証を高速で実行を実現することが可能になるからです。新規WebサービスのPoC、MVPを作成する際にはノーコードを使用し、仮説検証、軌道修正を繰り返して、成功確率を上げていきましょう。MVP/PoCアプリを格安・最速で開発する方法はこちらそもそもノーコードとは?そもそもノーコードとは、アプリやWebシステムを簡単に作れるツールの総称です。実現できる機能に制限はあるものの、超短期間・低コストで(従来のプログラミングしての開発と比較し1/10以下になることも)開発が可能です。Adalo、bubble、app sheet、shopify、STUDIOなど、さまざまなツールがあり、用途に合わせて選択することが重要です。従来型の開発であれば数千万円・数ヶ月かけて開発するものを、ノーコードを使うことで早ければ1〜2週間でプロトタイプを作成・リリースし、MVPやPoCの検証を行うことが可能となります。以下の記事もご参考まで【アプリ開発】スタートアップはノーコードでMVPを始めるべき3つの理由ノーコードによるMVP/POC事例を紹介前述の通り、ノーコードであれば最速・格安でアプリやWebサービスを構築することができます。ではノーコードではどんなMVP/POCの事例があるでしょうか?ここではノーコードを用いた国内事例を紹介します。フリーランスと案件のマッチングアプリ特定業界向けのフリーランスや案件のマッチングサービスを立ち上げたいという起業家のMVPです。ノーコードのAdaloを用いることで2週間〜1ヶ月という短期間でβ版のリリースまで持っていきました。フリーランス案件マッチングアプリの詳細はこちらメンタルヘルス・セルフケアアプリ「Mindify」こちらは、自分のメンタルヘルスをサポートするスタートアップです。自分のメンタル状態をアプリで診断し簡単にケアできるというサービスになっています。こちらも1ヶ月未満の短期間でアプリの開発を行い、ベータ版のリリースを行いました。メンタルヘルスケアアプリの詳細はこちら食べログみたいな特定エリア向けグルメアプリこちらは、特定の町の商店街などに向けた食べログのようなサービスです。食べログのようにお店情報が検索、閲覧でき、店舗ごとの本日のおすすめなどもリアルタイムで更新できます。ノーコードAdaloを用いることでコストを最小限に抑えての開発・リリースとなっています。食べログみたいなグルメアプリの詳細はこちらスタートアップ・新規事業向けMVPアプリ・Web開発の無料相談はこちらAdalo、bubble、STUDIO、FlutterFlowなどのノーコードを使うことで、リスクを抑えてスピーディにビジネスアイデアを形にすることができます。弊社はスタートアップ・新規事業向けに、MVPのノウハウとノーコードスキルを用い、コストを抑えた最速のアプリ・Webサービスの開発、さらにはサービス立ち上げのコンサルティングから提案を行なっております。アプリ、Webサービス、LPなどの構築に興味のある方は、ぜひこちらからご気軽にご相談ください。