今回は「ノーコード開発」について、そのメリット・デメリット、ツール選定、プログラミングやローコード開発との違いなどに注目して解説していきたいと思います。最近はノーコード開発でアプリを作った、Webサービスを立ち上げた、業務システムを作った、という事例も増えています。DXが急務であるにも関わらず技術者不足・予算不足でなかなか進んでいないこの日本で、ノーコード開発・ローコード開発は今後も間違いなく需要が伸びていく業界です。今回はノーコード開発とは何か、そのメリットデメリット、低コストで開発できる理由や仕組み、どのような会社がノーコードに向いているのか、開発ツールや開発会社の選定方法や、弊社開発事例も紹介したいと思います。ノーコード開発とは何か?ノーコード開発の定義ノーコード開発とは、プログラミングをしなくても、アプリケーションやウェブサイトを構築できる開発手法のことを指します。従来の開発ではプログラミングを行う(=「コード(ソースコード)」を書く)ことが必須でそのために専門知識のある熟練のプログラマーが必要した。しかし、ノーコード開発ではコードを書かなくても、クラウド上の環境で視覚的なインターフェースを使用し、ドラッグ&ドロップなどの操作で簡単に開発を進められ、ビジネスアイデア・イメージを素早く形にすることができます。プログラミングをすることをコードを書くとも言いますが、「コードを書かない」ので「ノーコード(No Code)」、という意味ですね。ノーコードツールには、テンプレートやウィジェットなどが事前に用意されているため、複雑なプログラムを書く必要がなく、プログラミング技術を習得したエンジニアではなくても開発に取り組めるのが特徴です。スクラッチ開発とノーコード開発の違いスクラッチ開発は、全てのコードをゼロから書くことでシステムやアプリを作成する伝統的な手法です。コードをゼロから書くので、高い自由度と柔軟性を持ち、時間とお金さえあればどんな機能でも実装できますが、やはり開発には時間とコストがかかります。一方、ノーコード開発ではプラットフォーム上の既存の機能を活用し、短期間で開発を完了させることが可能です。簡単なアプリやシステムであれば、スクラッチ開発に比べて大幅に効率化できる一方、複雑なカスタマイズが難しい場合があります。パッケージ開発とノーコード開発との違いパッケージ開発は、すでに用意された製品を元に開発を行います。対してノーコード開発は、ノーコードというプログラミングしないでも開発できるツールを用いてゼロから開発を行います。どちらも安く早く導入できることは間違い無いですが、パッケージ開発の方がすでに完成されたものなのでより早く導入できることが多いです。ただし、すでに完成されたシステムであるため、カスタマイズが難しく、メンテナンス性が低いことが多いです。今の自分たちのビジネスフロー・業務フローにマッチしているかを事前に検証してから導入を検討するのが良いでしょう。反して、ノーコード開発はゼロから開発できるため、うまく開発すれば自社のサービスにマッチしたシステムを構築できる可能性があります。ただそのためには開発者と密なすり合わせ・コミュニケーションが重要になってきます。ローコード開発とノーコード開発との違いノーコードとよく比較されるのが「ローコード開発」です。ローコード開発も、ビジュアルエディタを使った開発手法ですが、必要に応じてコードを書くこともできます。ローコードは、プログラミングの基礎を持っているエンジニアが、少しの手間で高度な機能を実装する際に活用されます。ノーコード開発は基本的にコードを書かないため、より手軽で、技術的なスキルを必要としない点が大きな違いです。ただし、ローコード開発の方がカスタマイズの自由度が高く、複雑な要件にも対応しやすく、より幅広い領域で利用可能という利点があります。なぜ今、ノーコード開発が必要とされているのかノーコード市場の成長予測(ITRの予測)近年、ノーコード開発市場は急速に拡大しています。ITリサーチ会社であるITRの予測によると、ノーコードおよびローコードの市場は2025年までに1500億円規模に達するとされています。この成長は、企業が迅速にデジタルトランスフォーメーション(DX)、デジタル化・業務効率化を進める必要がある中で、ノーコード開発がその有力な手段となっていることを反映しています。ではなぜこれほどノーコード開発が注目されているのでしょうか?IT・DX人材、エンジニアの不足IT業界全体で、エンジニアやDX推進人材が深刻に不足している状況が続いています。新しいシステムやアプリ開発のニーズは増え続けている一方で、それを支える技術者が足りていません。この人材不足は、特に中小企業やスタートアップにとって大きな課題です。予算の少ない小さい会社はなかなかそういった人員を集めることが難しいのが現状です。ノーコード開発は、この問題を部分的に解決する手段として注目されています。専門的なエンジニアを確保することが難しい企業でも、ノーコードツールを活用することで、短期間かつ低コストでアプリケーションを開発・導入できるため、ビジネスの成長を加速させることができます。オフショア開発の限界とノーコードの有効性かつては、「コスト削減のため」にオフショア開発が一般的に行われていました。中国やインド、フィリピン、ベトナムなど、労働力のコストが低い国に開発業務を委託することが多かったです。今でもこういったオフショア開発はたくさんあります。しかし、これらの国々でも賃金が上昇し、日本国内と比較してもコストメリットは薄れつつあります。(もちろん、そもそもエンジニアが国内では足りないので、コストメリット目的ではなく、エンジニアリソース調達の目的ではオフショア開発は依然としてメリットがあります)また、オフショア開発には、言語の壁やタイムゾーンの違い、品質管理の難しさなど、さまざまな課題も存在します。オフショア開発に慣れたプロジェクトマネージャやディレクター・エンジニアが日本側にいないと成立は難しいことがよくあります。このような背景から、国内で迅速かつ柔軟に開発が行えるノーコード開発が再評価されています。ノーコード開発を導入することで、オフショア開発のようなコスト削減効果を得つつ、プロジェクトの管理やコミュニケーションが円滑に進められるというメリットがあります。ノーコード開発のメリットこれまでノーコード開発について解説してきましたが、ではノーコード開発にはどんなメリットがるのでしょうか。具体的に書いていきたいと思います。開発コストの削減ノーコード開発の最も大きなメリットの一つが、開発コストを大幅に削減できる点です。従来のスクラッチ開発では、高い技術を持つ熟練のエンジニアを雇用しなければならず、その人件費が非常に高くなることが一般的です。しかも、1名だけではなく複数名、大規模開発であれば十数名から数十名の規模になることも多いです。一方、ノーコード開発では、プログラミングができるエンジニアを必要とせずアプリやWebサービスを作成できるため、開発コストを圧倒的に抑えることが可能です。もちろんノーコード開発を行うノーコードエンジニアになるためにも一定の学習が必要ですが、プログラマーになるほどの学習期間は不要ですし、開発に必要な人数も1名〜2名程度で済むことが多いです。ツール自体にかかるコストはあるものの、総じてコスト面での大きな利点があります。開発期間の短縮ノーコード開発は、従来のコードベースの開発よりもはるかに短期間でプロジェクトを完了できる特徴があります。コードを書く必要がないため、開発者は視覚的なインターフェースを使って、ドラッグ&ドロップで機能やデザインを素早く構築できます。その結果、従来の開発方法では半年から1年かかるプロジェクトが、1〜2ヶ月で完了することも可能です。これにより、市場への迅速な参入が求められるビジネスにとって非常に有利です。人材育成のハードルの低さノーコード開発は、プログラミングの知識がなくても学習可能であり、人材育成のハードルが低い点が挙げられます。従来のエンジニア育成には、何年もの学習と経験が必要でしたが、ノーコードでは比較的短期間で習得可能です。多くのノーコードプラットフォームは、使いやすいチュートリアルやサポートを提供しており、ビジネスサイドの社員や初心者でも簡単に使いこなすことができます。これにより、企業はエンジニア不足の問題を解決しつつ、迅速に社内でのITスキルを強化できます。内製化の促進とコスト削減効果ノーコードツールを活用することで、開発を外部の専門業者に依頼せず、企業内部で開発を行う「内製化」が容易になります。内製化が進むことで、開発にかかる外注費を削減できるだけでなく、プロジェクト管理や運用も自社で直接行えるため、品質管理がしやすくなります。特に日本では、これまで外注依存が強かった傾向がありますが、ノーコード開発はその流れを変え、コスト効率の良い内製化を推進する重要な手段となっています。セキュリティ面も強い簡単に安く素早く作れるノーコード開発ですが、その分の制約やセキュリティ面は気になるところではないでしょうか。そのノーコードツールにもよるので一概にノーコード全般についていうことは難しいですが、BubbleやFlutterFlowの例で言うと、セキュリティはかなり安全と言えると思います。例えばBubbleの場合はSOC 2とGDPRの準拠、AWSを用いていてOWASP WSTGに基づくペネとレーションテストを実施し、セキュリティの脆弱性をチェックしているようです。また、FlutterFlowはGCPのベストプラクティスによって設計されてますし、Firebase Authenticationを使用した強力なユーザー認証、Firestoreのセキュリティルールを利用して、データベースへのアクセスを細かく制御、SOC 2 タイプ1の認証を取得しセキュリティ、可用性、処理の完全性、機密性、プライバシーに関する厳格な基準を満たしています。このように、一定のセキュリティが担保されているため、下手にスクラッチ開発する場合よりもセキュリティレベルが高いこともあると思います。BubbleやFlutterFlowのセキュリティについては以下記事もご覧ください。【ノーコード】bubble(バブル)のセキュリティについて解説FlutterFlowのセキュリティは?ノーコード・ローコードのセキュリティについて解説ノーコード開発で作れるものは?エンドユーザー向けアプリエンドユーザー向け・コンシューマー向け(C向け)アプリもよくノーコードで開発されます。BtoC、CtoC向けアプリですね。例えば食べログをシンプルにしたような特定業界向けの飲食店検索アプリ、ホットペッパービューティのような検索・予約系アプリ、ホテル予約システムやクーポンアプリ、何かと何かのマッチング系アプリ、チャットアプリ、地図アプリなど、さまざまなジャンルで活用可能です。【ノーコード事例】アプリ開発の成功事例16選!ツールの選び方も説明!業務改善アプリ社内の業務を改善する、DX推進アプリも可能です。基幹システムのような大規模なものでは難しいことが多いですが、小規模な業務改善であればノーコードで始めることはおすすめです。「ノーコード」で業務アプリ開発:高速かつ低コストで開発する方法ノーコード開発のデメリット複雑なシステムには向かないノーコード開発の一つの大きな制約は、複雑なシステムや特殊な機能を必要とするプロジェクトに対しては対応が難しいという点です。ノーコードツールは、あらかじめ用意されたテンプレートや機能を組み合わせて開発を行うため、独自の機能や非常にカスタマイズされたソリューションを作成する場合には限界があります。特に、複数の外部システムやAPIとの連携が必要な大規模なシステムの場合、スクラッチ開発の方が柔軟性と対応力に優れています。とはいえ、スクラッチ開発の方が良いというのはお金が潤沢にあるならば、です。お金が十分にない、ギリギリの予算でスクラッチ開発を行う場合、無理に作ることになるので、ひどい品質となり炎上案件となります。その場合はむしろノーコードを用いた方がコストを抑えつつ安定した品質のプロダクトが作れると思います。プラットフォーム依存のリスクノーコードツールを使用する際のもう一つのデメリットは、特定のプラットフォームに依存するリスクです。ノーコードツールは通常、そのプラットフォーム上でしか動作しないため、ツールのプラットフォーム側で何か問題があったりした場合に対処ができない可能性があります。これに対して、スクラッチ開発では、コードを自分で管理するため、より柔軟にメンテナンスや拡張が可能です。ノーコード開発を選ぶ際には、こうしたプラットフォーム依存のリスクを考慮し、将来の成長や拡張性についても検討する必要があります。ただ、これはメリットとの裏返しで、スクラッチ開発の場合は、ノーコードの場合のプラットフォーム側でやってることを自前ですべてやる必要がある、ということになります。ですので、優秀なエンジニアを複数抱えられる予算のあるチームであればうまく機能しますが、そうでない場合はノーコードの方が品質が高くなることは往々にしてあるのでその点は注意した方が良いでしょう。ノーコード開発が向いている企業と向いていない企業ノーコード開発が向いている企業ノーコード開発は、特に次のような企業やプロジェクトに向いています。スタートアップや中小企業スタートアップや中小企業は、リソースが限られている場合が多く、開発コストを抑える必要があります。ノーコード開発は、少ない予算と人員で迅速にプロダクトを立ち上げるのに適しています。また、市場に出るまでのスピードが重要なスタートアップにとって、短期間での開発が可能なノーコードは非常に有効です。IT経験の少ない企業通常、スクラッチ開発の場合は、発注企業側にも優秀なIT系人材が必要です。そうでなければエンジニアとの意思疎通がうまく図れずずれたものが出来上がってしまう可能性があります。そのため、中小企業やスタートアップだと難しいケースが多いです。しかし、ノーコードツールを活用することで、IT部門が小さい、もしくは存在しない企業でも、アプリやWebシステムを簡単に構築できます。専門的な技術が不要なため、ビジネス部門のスタッフが自ら開発を行うことが可能です。新規事業やプロトタイプ開発新規事業やMVP(Minimum Viable Product)を迅速に開発し、短期間で市場に出したい場合、ノーコードは効果的です。ノーコードツールはプロトタイプの作成にも最適で、アイデアを素早く形にし、テストやフィードバックを行うことができます。ノーコード開発が向いていない企業一方で、次のような場合にはノーコード開発が適していないこともあります。ノーコードを選択する前に以下のような問題がないか注意点を確認しておきましょう。ノーコードで出来ない機能を求めている場合ノーコードは簡単に高速に開発できるのが強みですが、反面なんでもできるわけではありません。そもそも実現できない機能もあります。ノーコードツールによって得意なこと・不得意なことがありますので、専門家に相談しながらどのノーコードツールを選定すべきか、あるいはノーコード開発以外を選択すべきかを検討しましょう。大規模・複雑なシステム開発大規模なシステムや、非常に高度なカスタマイズを必要とするプロジェクトには、ノーコード開発は限界があります。特に、大企業が複数のシステムを統合したり、非常に高度なビジネスロジックを実装したりする際には、スクラッチ開発が適しています。長期的な拡張や複雑なインフラが必要な場合企業が長期的にシステムを拡張していく予定がある場合や、複雑なITインフラが必要な場合も、ノーコード開発では対応しきれないことがあります。プラットフォーム依存のリスクや、機能の限界が将来的な障壁となる可能性が高いため、慎重な判断が求められます。ノーコード開発ツールの比較と選び方主要ツールの機能比較(Bubble、FlutterFlow、その他の競合ツール)ノーコード開発には、多くのノーコードツールが存在していて、それぞれに異なる特徴と利点があります。ここでは、代表的なツールである「バブル(Bubble)」と「フラッターフロー(FlutterFlow)」を中心に、他のツールも含めて比較していきます。Bubble(バブル)Bubble(バブル)は、Webアプリ・Webサービス構築に特化したノーコードツールで、非常に強力な機能を備えています。複雑なデータベース構造やカスタマイズしたユーザーインターフェースを作成できる一方で、使用にはある程度の学習コストがかかります。ネイティブアプリは作れない点が弱点です。Webアプリ・Webサービスの開発であればBubbleがおすすめです。ノーコードとは思えないくらいかなり高機能な開発が可能です。最速でWebアプリを作れるノーコードbubbleとは?開発実績・事例を紹介【ノーコード】Webアプリのメリットや安く開発する方法、おすすめツールと事例も紹介FlutterFlow(フラッターフロー)フラッターフローは、モバイルアプリの開発に特化したノーコードツールで、GoogleのFlutterフレームワークに基づいています。デザインと機能の両方を直感的に作成できるため、ネイティブアプリの開発が簡単に行えます。また、FlutterFlowはローコードでもあるので一部コーディングをすることで複雑なロジックを実現することも可能です。また、ソースコードの出力も可能で、将来的な開発を「Flutter」としてノーコード開発からスクラッチ開発へと移行も可能です。Flutter自体の成長も著しいため、今後も長期的な安定性が期待されています。【FlutterFlow】ネイティブアプリを10倍速で作れるノーコード(ローコード)ツールFlutterFlowとは?その他のノーコード開発ツール他にも、多くのノーコードツールが存在します。例えば、Webサイト構築に向いているWebflow(ウェブフロー)や、Webアプリを作れるGlide(グライド)、シンプルなネイティブアプリ・Webアプリを同時に作れるAdalo(アダロ)、データ管理面ではAirtable(エアテーブル)などが知られています。また上記はすべて海外のツールですが、国産のアプリ開発ツールClick(クリック)などもあり、日本語対応・日本マーケット向けの機能なども提供しています。それぞれのツールが持つ特化した機能やターゲット市場によって、適切な選択が求められます。参考)ノーコード Click(クリック):機能・メリット・他ツールとの徹底比較参考)【ノーコードAdalo】ネイティブアプリを簡単に作れる「Adalo(アダロ)」を徹底解説!ツール選びのポイント(プロジェクト規模、機能、コストなど)では、ノーコードツールはどのように選べば良いでしょうか?ノーコードツールを選ぶ際には、次のポイントを考慮することが重要です。Webアプリなのか、ネイティブアプリなのか最大の分岐点の一つは、Webアプリなのか、ネイティブアプリなのか、ですね。Webアプリとは、Web上で動作するものであり、要はWebです。AppStoreやGooglePlay上には掲載されないものになります。ただ見た目上はかなりアプリに近いものになりますし、PWAというやり方をすることでWebプッシュというプッシュ通知も使えます。「ホームに追加」をすることでホームにアプリのようなアイコンを追加も可能です。逆にネイティブアプリはAppStoreやGooglePlay上に掲載される、いわゆる「アプリ」です。位置情報を取得したりプッシュ通知を送ったりも可能です。Webアプリの場合とネイティブアプリの場合でそれぞれ得意なツールが別になります。Webアプリの場合はBubble(バブル)というノーコードツールが、ネイティブアプリの場合はFlutterFlow(フラッターフロー)というノーコード(ローコード)ツールがマッチします。Webでも良いのかアプリが良いのか、まず最初に判断が必要ですね。▼そもそもアプリ開発については下記の記事で詳しく解説しています。アプリ開発の全て|基礎や費用、手順を解説専門家への相談ノーコード開発をする際にどのツールを選択したら良いか。それは実現したいビジネスモデル、業務フロー、予算感、初期フェーズで必要な機能とその後の展開など、多岐に渡り考える必要があります。これは、正直専門家でないと判断が難しいと思います。単純に価格だけで決められませんし、前提条件が違うのでアイミツをとって比較することさえ難しいです。そこで、信頼できるノーコード開発の専門家へ相談することをお勧めします。ノーコードの学習方法:内製化に向けてノーコードを用いた場合、スクラッチ開発と異なり学習コストがかなり下がります。そのため、社内のエンジニアで内製化したい場合はノーコードは有利になります。通常、スクラッチ開発ができるエンジニアを採用・育成するとなれば、IT系じゃない企業の場合は相当にハードルがたかくなってしまいますが、ノーコードであればITに興味のある人材がいれば学習することも可能です。ここでは各ノーコードツールの学習サイトを紹介します。ノーコードClickの学習サイト以下のサイトではClick(クリック)の学習方法について書いています。ノーコードを学習するならノーコードの中でも難易度の低い国産ツールで日本語対応もなされているノーコードClickがおすすめです。まずはこれから学習してみるのも良いと思います。【小中学生向け】ノーコードClickの学習動画まとめ:勉強用Youtube動画集<div class="height-adjuster" style="border: 0px; font-family: sans-serif; line-height: 1; list-style: none; margin: 0px; padding: 0px; text-decoration: none; -webkit-font-smoothing: antialiased; backface-visibility: hidden; box-sizing: border-box; color: rgb(51, 51, 51); transition: 0.3s cubic-bezier(0.4, 0.4, 0, 1), --g-angle, --g-color-0, --g-position-0, --g-color-1, --g-position-1, --g-color-2, --g-position-2, --g-color-3, --g-position-3, --g-color-4, --g-position-4, --g-color-5, --g-position-5, --g-color-6, --g-position-6, --g-color-7, --g-position-7, --g-color-8, --g-position-8, --g-color-9, --g-position-9, --g-color-10, --g-position-10, --g-color-11, --g-position-11; word-spacing: 1px; display: block; max-width: 560px;"><div class="wrapper" style="border: 0px; font-family: sans-serif; line-height: 1; list-style: none; margin: 0px; padding: 315px 0px 0px; text-decoration: none; -webkit-font-smoothing: antialiased; backface-visibility: hidden; box-sizing: border-box; color: rgb(51, 51, 51); transition: 0.3s cubic-bezier(0.4, 0.4, 0, 1), --g-angle, --g-color-0, --g-position-0, --g-color-1, --g-position-1, --g-color-2, --g-position-2, --g-color-3, --g-position-3, --g-color-4, --g-position-4, --g-color-5, --g-position-5, --g-color-6, --g-position-6, --g-color-7, --g-position-7, --g-color-8, --g-position-8, --g-color-9, --g-position-9, --g-color-10, --g-position-10, --g-color-11, --g-position-11; word-spacing: 1px; position: relative;"><iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/vtXa_QeWavw?si=WcNdSEcoo6JHTsy4" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen="" loading="lazy" style="border: 0px; font-family: sans-serif; line-height: 1; list-style: none; margin: 0px; padding: 0px; text-decoration: none; -webkit-font-smoothing: antialiased; backface-visibility: hidden; box-sizing: border-box; color: rgb(51, 51, 51); transition: 0.3s cubic-bezier(0.4, 0.4, 0, 1), --g-angle, --g-color-0, --g-position-0, --g-color-1, --g-position-1, --g-color-2, --g-position-2, --g-color-3, --g-position-3, --g-color-4, --g-position-4, --g-color-5, --g-position-5, --g-color-6, --g-position-6, --g-color-7, --g-position-7, --g-color-8, --g-position-8, --g-color-9, --g-position-9, --g-color-10, --g-position-10, --g-color-11, --g-position-11; word-spacing: 1px; height: 315px; left: 0px; position: absolute; top: 0px; width: 560px;"></iframe></div></div>FlutterFlowの学習サイト以下のサイトではFlutterFlowでのTODOアプリの作り方や、FAQアプリ、SNSアプリの作り方など紹介しています。FlutterFlowはClickやAdaloと比較するとかなり難易度が高いですが、その分時間をかけて学習すれば複雑なアプリも作れるようになります。まずはこのTODOアプリの動画からみて作ってみてはいかがでしょうか?FlutterFlowの学習方法は?おすすめのYoutube動画を紹介<div class="height-adjuster" style="border: 0px; font-family: sans-serif; line-height: 1; list-style: none; margin: 0px; padding: 0px; text-decoration: none; -webkit-font-smoothing: antialiased; backface-visibility: hidden; box-sizing: border-box; color: rgb(51, 51, 51); transition: 0.3s cubic-bezier(0.4, 0.4, 0, 1), --g-angle, --g-color-0, --g-position-0, --g-color-1, --g-position-1, --g-color-2, --g-position-2, --g-color-3, --g-position-3, --g-color-4, --g-position-4, --g-color-5, --g-position-5, --g-color-6, --g-position-6, --g-color-7, --g-position-7, --g-color-8, --g-position-8, --g-color-9, --g-position-9, --g-color-10, --g-position-10, --g-color-11, --g-position-11; word-spacing: 1px; display: block; max-width: 560px;"><div class="wrapper" style="border: 0px; font-family: sans-serif; line-height: 1; list-style: none; margin: 0px; padding: 315px 0px 0px; text-decoration: none; -webkit-font-smoothing: antialiased; backface-visibility: hidden; box-sizing: border-box; color: rgb(51, 51, 51); transition: 0.3s cubic-bezier(0.4, 0.4, 0, 1), --g-angle, --g-color-0, --g-position-0, --g-color-1, --g-position-1, --g-color-2, --g-position-2, --g-color-3, --g-position-3, --g-color-4, --g-position-4, --g-color-5, --g-position-5, --g-color-6, --g-position-6, --g-color-7, --g-position-7, --g-color-8, --g-position-8, --g-color-9, --g-position-9, --g-color-10, --g-position-10, --g-color-11, --g-position-11; word-spacing: 1px; position: relative;"><iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/2nyNcumOZig?si=xnFlX_QcF2BrjRkc" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen="" loading="lazy" style="border: 0px; font-family: sans-serif; line-height: 1; list-style: none; margin: 0px; padding: 0px; text-decoration: none; -webkit-font-smoothing: antialiased; backface-visibility: hidden; box-sizing: border-box; color: rgb(51, 51, 51); transition: 0.3s cubic-bezier(0.4, 0.4, 0, 1), --g-angle, --g-color-0, --g-position-0, --g-color-1, --g-position-1, --g-color-2, --g-position-2, --g-color-3, --g-position-3, --g-color-4, --g-position-4, --g-color-5, --g-position-5, --g-color-6, --g-position-6, --g-color-7, --g-position-7, --g-color-8, --g-position-8, --g-color-9, --g-position-9, --g-color-10, --g-position-10, --g-color-11, --g-position-11; word-spacing: 1px; height: 315px; left: 0px; position: absolute; top: 0px; width: 560px;"></iframe></div></div>スクラッチ開発から始めた方がいいのか?ノーコードか?「ノーコードでは制約があるので、スクラッチでやった方が良い」という人もいます。果たしてそうでしょうか?ここではそれについての見解を書いていきたいと思います。ノーコード開発から始めた方が良い私の結論は、「ノーコード開発から始めた方が良い」です。ノーコード開発の場合、ノーコードで安く早く作れる分、何でもできるわけではなくカスタマイズ性に欠けるケースもある、と書きました。確かにその通りですが、ではスクラッチ開発ならすべての問題が解決できるか、というとそう言うわけではありません。スクラッチ開発はお金があっても難しいなぜなら、「スクラッチ開発は難しい」からです。まず、スクラッチ開発の場合は、爆発的にコストがかかります。初期開発費用もランニング費用も、ノーコード開発の10倍以上かかることもあるでしょう。そして、それだけのお金を払っても、容易に失敗します。なぜなら、優秀なエンジニアがいなければ成り立たないですし、発注側にもそれなりのITの知見・リテラシーを求められるからです。その条件(お金、IT人材)が満たせなければ、容易に大炎上となります。しかし、ノーコード開発はそうなりにくいです。なぜならノーコードはできることが限られている分、プロジェクトの規模(金額、人数、期間)が小さくできるからです。小さいが故に、開発自体の失敗もしにくく、低コスト・短納期で開発を進め、素早くシステムをトライできます。うまくいって規模が拡大したらスクラッチで作り直すそしてうまくいったなら、スクラッチで作り直すのが良いです。こういうと、え、捨てて作り直すの?それは勿体無い!だったらスクラッチで開発したい!という方がいますが、そんなことはありません。例えば以下のような流れを想定しています。まずコストを抑えて素早くノーコード開発でアプリを作りβ版リリース。リリースしたところ、ビジネスの方向性が間違っていた(需要がなかった、など)と判明。ビジネスの方向性をピボットし、少し趣向を変えたサービス変更。ノーコード開発でアプリを作りリリース。ビジネスの成功の兆しが見える(ユーザー数が増えてきた、などで需要があることを確信)このタイミングで拡大のため資金を調達。アプリをスクラッチで作り直したり広告を売ったりし規模拡大を図る。いかがでしょう?このように、ビジネスはトライアンドエラーで模索するものだと思います。これを最初からスクラッチ開発で行う、、、というのはビジネススピードを圧倒的に遅くし、かつコストも無駄にかかってしまい上記のようなサイクルを回すことがそもそもできません。ノーコード開発:開発事例では実際にノーコードでのアプリ/Web開発事例はどのようなものがあるのでしょうか?以下に弊社開発実績を共有いたします。ベネッセ「ウェルビーイングアプリ」ウェルビーイングを応援するアプリのテスト版は、忙しい毎日の中でも、スマホから好きなタイミングや隙間時間でササッと使え、楽しい問いがランダムに表示されるアプリです。大まかな機能は以下です。ログイン不要でアプリを開始できる。家族の名前(ニックネーム)を登録する。アニメーションが表示され、ランダムで「誰が」「何を話す」かがゲームのように決まっていく。ベネッセ ウェルビーイングLabの「ウェルビーイングを応援するアプリ」の実績詳細はこちら不動産エージェントマッチングサイト「Agent Connect」こちらは不動産を買いたい人と不動産エージェントとをマッチングするサービスです。bubble.ioで開発されています。レスポンシブ対応もされていて、PCにもスマホにも最適化されています。不動産エージェントマッチングサイトについての詳細はこちらホットペッパービューティのような飲食店やサロン検索・レビューサイトの開発本サイトは、女性向けの飲食店やサロンを検索できる、特定業界・エリアに特化したホットペッパービューティのようなアプリです。ホットペッパー風アプリのbubble開発実績詳細はこちら企業向けフリマ/ECサイトの開発本サイトはい、各企業がもうすでに使っていない部品やすでに制作されていない部品などをお互いに譲り合うことで効率化することを目的としたフリマサイトと、B to Bの機械・部品などの販売システムです。フリマ/ECサイトの開発の詳細はこちらその他アプリ開発事例はこちら弊社のその他のノーコード/ローコードアプリ開発事例は以下にまとめてありますのでご覧ください。【ノーコード】ノーコード開発のアプリ成功事例16選!ツールの選び方も説明します!ノーコード開発:まとめ今回はノーコード開発について書いてきました。ノーコード開発では、コストを抑えて素早く開発を行うことができます。物事は、いきなり大きく始めようとするとコストと時間がかかりすぎてなかなか進まず、頓挫することが多いです。ノーコードであればコストを抑えて素早く進められるので、小さく早く始められます。また、最近のノーコードは、プログラミングしていないとはいえかなり高機能になってきていてこれからも進化しているので、今後より一層ノーコード開発の需要は増えていくと思います。もしアプリを作りたい、Webシステムを開発したいと思われた方は、まずはノーコード開発でマッチするかを検討してみてください。アプリ・Webサービスの開発の無料相談はこちらFlutterFlow、Adalo、bubble、STUDIOなどのノーコード・ローコードツールを使うことで、リスクを抑えて低コストでスピーディにビジネスアイデアを形にすることができます。弊社はスタートアップ・新規事業向けにコストを抑えた最速のアプリ・Webサービスの開発、さらにはサービス立ち上げのコンサルティングから提案を行なっております。また、法人向けにノーコードのスクール事業を通して内製化のサポートも行っています。アプリ、Webサービス、LPなどの構築に興味のある方は、こちらからご気軽にご相談ください。