今回は、無料から使用することができるノーコードツールである『Click(クリック)』について解説していきたいと思います。Clickで何ができるのか、メリット・デメリット、他のツールとの比較、利用料金など書いていきます。ノーコードツール「Click(クリック)」とは?Clickは、日本発のノーコード開発ツールで、プログラミングの知識がなくても簡単にiOSとAndroidのネイティブアプリ、さらにはWebアプリケーションを同時に開発できるプラットフォームです。特に起業家や中小企業、アプリを内製化したいチームに向けたツールとして人気があります。国産アプリらしく、日本語対応や日本マーケット向け機能など、日本ユーザー向けに意識されて作られている印象です。開発も容易であり、初めてノーコード開発に挑戦する方にも適しています。Clickはビジュアルエディタを使ってアプリの構成やデザインを作成することができ、APIとの連携やデータ管理も容易です。開発者やデザイナーの協力なしに、スピーディーにアプリを立ち上げることができるというメリットがあります。ノーコードClickで出来ることではClickではどんなことが出来るでしょうか?以下に例を書いてみたいと思います。業務改善アプリ社内で使うような業務改善アプリの実装が可能です。業務効率化やデータ管理を行うような社内DX推進アプリを構築できます。eコマース簡単なオンラインストアや注文管理システムの開発も可能です。SNSコミュニティアプリシンプルなiOSやAndroid向けのSNSモバイルアプリの開発も可能です。記事投稿、いいね、お気に入り、チャット、フォロー機能などの実装も可能です。ノーコードClickのメリットノーコードClickにはどんなメリットがあるでしょうか?ここではClickの機能・特徴、そのメリットについて書いていきたいと思います。「iOS/Android ネイティブアプリ」と「Webアプリ」を同時開発まず特筆すべきはiOS/Androidのネイティブアプリが作れるという点です。それと合わせて同時Webアプリも開発できます。通常の開発だとそれぞれiOSアプリ、Androidアプリ、Webアプリと、別々に開発する必要があるところ、Clickの場合は同時に開発できるということです。これにより開発速度が非常に速くなります。直感的なビジュアル操作で簡単にアプリを作成プログラミング不要で、視覚的に操作できるビジュアルエディタを採用しているため、直感的に操作が可能です。これにより、コードを書かずとも素早くアプリ開発が可能です。圧倒的な開発速度上記のようにビジュアルエディタを用いプログラミング不要で開発できる結果、圧倒的なスピード感で開発が行えます。簡単なものであれば1人のClick使いがたった1日で仕上げることもできます。AWSサーバーで大規模接続にも対応Click公式によると、AWSのオートスケーリングを実装してあるため、大規模なデータの管理や処理もスピードを損なうことなく行えるようです。多くのユーザーに利用されるアプリやメッセージ機能、live配信のような、データ処理の多いアプリも作成が可能です。 10万人のユーザーにも対応可能で、例えばリリースから2ヶ月でダウンロード数が3万6,500件まで伸び、順調に運用しているアプリも存在します。APIで外部サービスやAIと連携可能APIを利用できるので、外部のサービスをAPIで接続して利用したりすることができます。また、最近のChatGPTやGemini、Claudeなどの生成AIもAPIで使用可能なので、AIアプリを作ることもできます。日本語サポート基本的にノーコード開発ツールは殆どが海外製のため、ツールは英語ベースです。しかしClickは国産ツールなので日本語対応がなされています。また、カスタマーサポートへも日本語で問い合わせ可能なため、日本人にとってもスムーズなやりとりが可能です。学習コストの低さ上記の通り簡単に作れるClickですが、その使い方の習得も他のノーコードツールと比較してもかなり簡単です。IT未経験者でも短期間で学習することが可能です。ノーコードClickのデメリット複雑なビジネスロジックの実装や凝ったデザインには向かない圧倒的に素早く開発できるClickですが、その分、複雑性の高いアプリの開発には向いていないです。また、デザイン的にも柔軟性は高くないのでデザインに凝ってデザイナーの作ったデザインに合わせようとするとできないところもあるかもしれません。そのため、シンプルなプロトタイプアプリや小規模なサービス・システムを想定しての開発だと非常によくマッチすると思います。Clickの料金体系今度はClickの料金体系について書いていきたいと思います。上記の画像の通り、Freeプラン(プロトタイプ)は無料で使えます。Freeプランでは、アプリを2個まで作成可能。データは、レコード数が1アプリにつき10レコード、容量が10MBですね。ただフリープランのままだとPWAでは使えますが、アップグレードしなければiOS/AndroidアプリとしてのAppStore/GooglePlayストアへのリリースはできません。Standardプラン(個人用)月額4,400円だとレコード数が1000レコード、容量が1Gなのでそこそこの規模ならリリース可能ですね。ただ規模が大きくなると難しいですし、iOS/Androidアプリとしてストアリリースはまだできません。本格的なネイティブアプリとしてストアリリースするには月額19,600円のProプラン(法人用 小規模)でのリリースが必要のようです。とはいえアプリが月額19,600円でリリースできるとは、法人で考えると激安なので、金額的にはそこまで考える必要はないかもしれません。ノーコード「Click」と「Adalo」との比較ノーコードClickは、ノーコードAdalo(アダロ)と非常によく似ています。殆ど同じことが出来ると言っても差し支えないと思います。ClickとAdaloを比較すると、どちらもほぼ同じ機能を提供しており、やや複雑な機能に対応できる点ではAdaloが若干優れている部分もありますが、基本的には同等のアプリを作成できると考えてよいでしょう。Clickの強みは、国産アプリで日本語対応がしっかりしている点です。Adaloでは日本語入力時に文字化けの問題が発生することがあり、テキストを別の場所に貼り付けてからコピーする...などの作業が必要がある場合もありますが、Clickでは直接日本語を入力できるため、操作がスムーズです。また、Clickは日本市場でよく利用されるLINEログイン機能も提供しており、日本のユーザーにとっては非常に使いやすいという利点があります。こうした点が、両ツールの違いとなっています。参考:【ノーコードAdaloとは?】ネイティブアプリを簡単に作れる「Adalo(アダロ)」を徹底解説!Clickのアカウントの作り方Clickアカウントの登録はすごく簡単です。まず、Clickのホームページ https://click.dev/ へいき、右上の「無料で始める」ボタンを押します。以下のような画面が表示されるので、メールアドレスとパスワードを登録するだけでOKです。Clickの使い方:写真一覧画面・詳細画面を作ってみるでは、ここでは簡単なアプリを作るところをやってみたいと思います。すぐできるのでぜひやってみてください。写真(コンテンツ)が一覧で表示されているスクリーンとその写真(コンテンツ)の詳細スクリーンを作っていきます。(最新版ではチュートリアルが表示されるかもしれないですが、チュートリアルが終わった後から説明しています。)まず、右上の「新しいアプリを作ろう」から新規アプリを作成します。以下のように適当なアプリ名をつけて作成ボタンを押します。するとアプリができるので、それをクリックして中に入るとこんな感じでアプリの編集画面に遷移するかと思います。まず、データベースを用意したいので、赤い部分をクリックします。「テーブルを追加」をクリックします。投稿のデータベースを作りたいので、「投稿」としておきます。「投稿」のテーブルの項目を編集していきたいので、わかりやすいように、デフォルトで設定されている「Name」を「説明」にしておきます。「投稿」の説明ということです。さらに、投稿には写真も含めたいので「項目を追加」をクリックし、「画像」を選択します。この項目を投稿の写真にしたいので、名称を「投稿写真」としておきます。「投稿の投稿者は誰なのか」ということを表示させたいので、「投稿」のデータベースと、「Users」のデータベースでリレーション設定をしていきます。「項目の追加」→「データの紐付け」→「Users」を選択します。リレーション設定を選択するのですが、今回は「投稿は1人にユーザーに帰属し、ユーザは複数の投稿を持つことができる」という関係にしたいため、一番上を選択します。この名称を「投稿者」としておきます。これで、今回作成する機能のデータベースは用意できました。続いては、UIの作成を進めたいと思います。次は画面上の「キャンバス」をクリックしてキャンバス(UIを作るところ)に移動します。投稿一覧を表示させるスクリーンを作成したいので、ホームスクリーンに「カスタムリスト」を配置します。このリストには「投稿」を表示させたいので、「データベースの選択」を「投稿」にします。先ほど配置したカスタムリスト(投稿リスト)を以下のような感じに調節し、UIを整えていきます。画像エレメントは左からドラッグ&ドロップで配置することができます。続いて、「リストの中のコンポーネントに何を表示させるか」ということの設定をしていきます。まず、配置した画像には投稿の画像を表示させたいので、以下のように「画像ソース」を設定していきます。データベース > Current 投稿 > 投稿写真 と選択していきます。続いて投稿の説明を表示させるため、以下のように、「Title」という文言をマジックテキストで置き換えていきます。Current 投稿 > 説明 と選択していきいます。また、投稿者も表示させたいので、「テキスト」を投稿のリストにドラッグ&ドロップで配置します。Current 投稿 > 投稿者 > Usernameをとってあげます。これで投稿の一覧表示は作成できたので、次に詳細スクリーンを作っていきます。「ページ」からスクリーンを追加します。画像とテキストのエレメントを配置します。「投稿」をタップした際に、「ホーム」スクリーンから「投稿詳細」スクリーンに遷移させたいので、先ほど作成したリストに「ClickFlow」を作っていきます。「投稿詳細」スクリーンには、「ホーム」スクリーンにてタップした投稿を表示させたいので、「投稿詳細」スクリーンに配置した3つエレメントの表示設定をしていきます。こんな感じですね。あと、「ホーム」スクリーンに戻るためのボタンもあったほうがいいかと思うので、エレメントの「トップ」を配置します。「トップ」のエレメントにもClickFlowを設定します。「ページ移動」 > 「戻る」ですね。これで「一覧、詳細機能」の構築はできたかと思うので、アプリを動かしてみたいと思います。右上のプレビューボタンからアプリは動かせます。まだ、データを入れていないので、何も出てきません。データを追加してみたいと思います。「レコードの追加」から投稿のデータを追加してみたいと思います。こんな感じでデータを追加してみます。もう一度、アプリを動かしてみると、先ほど作成した投稿が反映されていますね。また、投稿をクリックすると、投稿詳細スクリーンに遷移することができました。データうまく反映できているようです。ノーコードClickのオススメの学習方法は?Clickは、学習のための良い本やサイトがあまりないです。ですが、Youtube動画があります。こういうノーコードツールは「動画を見ながら真似して作る」のが一番良いです。おすすめの学習方法は、「Youtube動画を見ながら一緒に作る」ですね。おすすめノーコードClick学習動画のまとめサイトはこちら以下にClick学習動画一覧をまとめてあるので、ぜひ見てみてください。【小中学生向け】ノーコードClickの学習動画まとめ:勉強用Youtube動画集Youtube動画はこちら%3Ciframe%20width%3D%22560%22%20height%3D%22315%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FvtXa_QeWavw%3Fsi%3D9kQNDENU5fw-1zIK%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3Eこちらのプレイリストから探してみても良いと思います。https://www.youtube.com/playlist?list=PL5n0CdKenqf6rB1YgtuYdrkopCBzNmIcrノーコードClickについて:まとめ今回は、ノーコードClickで一覧、詳細機能を作ってみました。やっぱり日本語対応なのは、ストレスなくいいですね。「ノーコードには興味あるけど、いきなりBubbleやAdaloはハードルが高い」という方には特におすすめかなと思います。今回Clickで作成したような機能をAdaloで作っている動画もあるので、ご興味ある方は以下からご覧いただければと思います。https://www.youtube.com/watch?v=aSc4rxUZOJc%3Ciframe%20width%3D%22560%22%20height%3D%22315%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FaSc4rxUZOJc%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E他のおすすめノーコードツールについてノーコードのClickはシンプルなプロトタイプを高速で作れる素晴らしいツールですが、もう少し複雑で本格的なサービスを作りたい場合はBubbleやFlutterFlowなどの他のツールの方が良いことも多いです。その場合は学習コストもかかるため、他の開発会社に委託する方が良いかもしれません。アプリ開発を行う際に、開発ツールの選定は重要です。予算、目的、ビジネスモデル、ターゲットユーザー、具体的な機能、今後の計画などによって選択すべきものが変わってきます。以下のサイトも参考に、どのツールで開発するのが良いのか検討してみてください。参考:【ノーコード事例】アプリ開発の成功実績16選!ツールの選び方も説明!参考:アプリ開発の全て|基礎や費用、手順を解説アプリ・Webサービスの開発の無料相談はこちらFlutterFlow、Adalo、bubble、STUDIOなどのノーコードツールを使うことで、リスクを抑えて低コストでスピーディにビジネスアイデアを形にすることができます。弊社はスタートアップ・新規事業向けにコストを抑えた最速のアプリ・Webサービスの開発、さらにはサービス立ち上げのコンサルティングから提案を行なっております。また、法人向けにノーコードのスクール事業を通して内製化のサポートも行っています。アプリ、Webサービス、LPなどの構築に興味のある方は、こちらからご気軽にご相談ください。